
Amazonオーディブルの使い方は?いい活用方法知りたい!
こんな方のお悩みを解決します。
聴く読書ができる新スタイルのサービス“Amazonオーディブル”
せっかくダウンロードするなら上手に活用したいですよね。
今回はAmazonオーディブルを使う最先端なあなたへ、すきま時間を充実させるおすすめの使い方や本を紹介したいと思います。
本記事を読むことでオーディブルの使い方がわかるだけでなく、おすすめの活用方法も知れますよ。
Amazonオーディブルとは?
改めてAmazonオーディブルとは、本を「聴く」スタイルで楽しめるオーディオブック。
本を持ち運ぶ必要もなく時間や場所を気にせず楽しめることから、読書の時間をなかなか取れない忙しい方にもぴったりです🙆♀️

そして会員特典が魅力的!
Amazonオーディブルの会員になると月1で本が一冊無料で読めたり、通常にはない会員限定のコンテンツが見られるなど魅力的な特典がいっぱいついてきます!
料金や内容はこちらで紹介しています↓
Amazonオーディブルの登録方法は?
AmazonアカウントがあればAmazonオーディブルへの登録はかなり簡単です。

僕が登録したときは一分かかりませんでした(笑)
今なら30日間の無料体験期間を設けていて、全ジャンルの本を試し聴きできるだけでなく会員限定特典も体験できます。
気に入らない場合の解約も簡単です。
登録方法はこちらの記事に画像付きで詳しく解説しています。
Amazonオーディブルの使い方
Amazonオーディブルのアプリでは直感的に操作が分かるようなデザインになっていて、かなり使いやすいです。
基本的な操作は以下の5つ。
- 再生速度が変えられる(0.5~3.5倍)
- 30秒単位で早送り・巻き戻しができる
- 目次別で再生できる
- スリープタイマー機能で停止する時間が決められる
- お気に入りの場面をブックマークできる

特にスリープタイマーとブックマークは使っててかなり便利でした!
また、ドライブモードではアイコンが大きくなり操作がしやすくなります。

運転中でも使えるのはうれしい!
Amazonオーディブルの購入方法
Amazonオーディブルのアプリでは購入ができません。
なのでSafariやChromeといったブラウザで購入する必要がありますのでご注意ください。
ポイント
アプリでの本の購入はできない!
Step1.まずはウィッシュリストに作品を追加
アプリで聞きたい作品を見つけたらウィッシュリストに追加しておきましょう。

ブラウザで開いたときに作品をすぐ見つけられて便利です!
Step2.ブラウザからサインインしてウィッシュリストを開く
こちらからAmazonオーディブルを開き、サインインしてください。
Step3.「カートに入れる」をクリック
Step4.カートのアイコンをクリックし「レジへ進む」をクリック
Step5.「注文を確定する」をクリック
Step6.この画面が出たら購入完了です!
Amazonオーディブルの活用方法
使い方&購入方法がわかったら早速使ってみましょう😊
Amazonオーディブルはその活用方法を工夫することで、すきま時間も充実させることができます。
おすすめの使い方はこちら。
Amazonオーディブル おすすめの使い方
①通勤&通学の移動時間
②寝る前
③子供の読み聞かせ&寝かしつけ
④トレーニング中
⑤英語学習
こちらを解説していきます。
①通勤&通学の移動時間
本の持ち運びや乗り物酔いを考えると、移動時間は音楽を聴く人が多いのではないでしょうか?
しかしAmazonオーディブルなら本を持たなくていいし、目も疲れないのでそんな心配は全くいりません。
今まで音楽にあてていた時間を、読書の時間に変えてみるのも楽しいですよ😊
②寝る前
Amazonオーディブルには便利なスリープタイマー機能がついています。
あらかじめ時間を設定すれば本の再生を自動で終了させてくれるんです。

寝る前に本を読む習慣がある人にはかなり良いサービス。
また、寝る前にスマホを見て目が冴えてしまうことありますよね…
それをもしこの習慣に切り替えたら、安眠できるのではないでしょうか。
③子供の読み聞かせ&寝かしつけ
子供は読み聞かせが大好きですが、忙しいママさんたちの中には期待にこたえられない方もいると思います。
そんな時はAmazonオーディブルに頼りませんか?
実はオーディブルには児童書や絵本がけっこう揃っています。
機械ではなくプロのナレーターや声優さんが朗読してくれるので、読み聞かせや寝かしつけにもぴったりだと思いますよ。
④トレーニング中
トレーニング中に本を聴くのもおすすめです。
オーディブルの中にはスポーツやトレーニングに関する本もあるので、脳のインプットと体でのアウトプットが同時にできちゃいます。
ウォーキングやヨガ、スローな筋トレなら比較的聴いやすいですし、知識を入れながら体を動かした方が効率いいです!

ヨガだったら本を見ながらやるより良さそう!
激しめのトレーニングをする場合は、音楽の方がいいかも(笑)

⑤英語学習
洋書も揃うAmazonオーディブルは英語学習にも効果を発揮してくれます。
洋書を聴くこと=英語のリスニングになり、物語を楽しみながら自然と英語力向上につながるんです!
さらに再生速度を変えたり、ブックマーク機能を使ったりすればまるで教材のように活用できます。
英語は多読が必須。
耳で聴き、さらに声に出せばすきま時間でも英語力はかなり上がります🙆♀️

いつか英文科である私が、Amazonオーディブルでおすすめの洋書をまとめて別の記事で紹介しますね!
おすすめの本
ここまででAmazonオーディブルの使い方・購入方法・活用方法を知ることができました。
それでは実際に本を聴いてみましょう!
【まずはこれ】Amazonオーディブルおすすめの本3つ
1.超習慣術
基本情報
著者:メンタリストDaiGo
ジャンル:自己啓発(生き方・人生論)
Amazonオーディブル評価:☆4.6
メンタリストDaiGOさん著作の「超習慣術」
やる気だ!気合いだ!という精神論ではなく人間の習性や心理学から論理的な解決策を提示しています。
他にも「自分を操る超集中力」「人を操る禁断の文章術
」「知識を操る超読書術
」などもあるので気になった方は是非。
2.嫌われる勇気
基本情報
著者:ヤニス・バルファキス
ジャンル:自己啓発(人間関係・コミュニケーション)
Amazonオーディブル評価:☆4.7
ヤニス・バルファキス著作の「嫌われる勇気」
世界的ベストセラーとなったこの本は日本・韓国でビジネス書ランキング年間一位という偉業を成し遂げました。
まだ読んだことがない人にはかなりおすすめです。
3.父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。
基本情報
著者:ヤニス・バルファキス
ジャンル:社会・政治
Amazonオーディブル評価:☆4.2
ヤニス・バルファキス著作の「父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話」
こちらの本は「嫌われる勇気」と同じ著者で、Amazonオーディブル売り筋ランキングでは一位を獲得しています。
自己投資をしたいという方にはおすすめの一冊。
>>父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。を聴いてみる
おすすめの本がもっと知りたい!という方はこちらの記事をどうぞ。
あなたの読みたいシーン・目的別に紹介しているのでいい本が見つかりますよ。
まとめ
今回はAmazonオーディブルの使い方・購入方法・活用方法などを紹介してきました。

使い方がわからなくなったら是非、本記事をガイドブック代わりに使ってください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。