
恋人とお家ご飯なににしようかな・・・。
こんなお悩みを持っている方に、今回はカップルで楽しめる”ちょうど良い”ホームパーティーのアイデアを紹介します。
大きいお祝い事には高級なディナーを選ぶかもしれませんが、

ちょっとだけ特別な日だから、いつもと違うご飯を食べたい。
久しぶりに会えるからゆっくり楽しんで食べたい。
そんな時にぴったりのアイデアを紹介します。
私たちも毎月の記念日、こんな感じのミニパーティーよく開くのでいろいろ試してみました(笑)
その中でも簡単で美味しかったものを3つ選んだので、ぜひ試して見てください!
カップルにおすすめのホームパーティー3つ
おすすめホームパーティーその①:カマンベールチーズフォンデュ

「とにかくおしゃれに映えさせたい!」という方におすすめです!
まずは簡単にできるカマンベールチーズフォンデュです。
二人でチーズフォンデュするのに

チーズってどのくらいの量がちょうど良いんだろう?
と思うことありますよね。
または鍋の大きさを考えると、余るの覚悟でどうしても多めにチーズを溶かさないといけないことも…
そんな時は簡単にできて量も“ちょうど良い”「雪印のカマンベールチーズ」を使うのがおすすめです!
こちらは箱に記載されているQRコードを読み取るとチーズフォンデュのレシピが載っています。
レシピはこちら(雪印公式HPに飛びます)
作り方
周りを1センチ残しながら表面の皮をくりぬいて、電子レンジで3分温めるだけ!
皮は溶けないのでそのまま器になってくれるんです。
アルミホイルで包んで鍋におき、周りにボイルした具材を並べたら温かいまま食べることができますよ。
私たちはブロッコリー、かぼちゃ、パプリカ、ジャガイモ、ソーセージをフォンデュしました😋
他にもパンやプチトマトなんかも王道ですね。
チーズをつけ過ぎなければ、この写真に並べられた具材たちは最後までチーズと一緒に食べられます。
最後はアルミごとぽいっと捨てれば、片付けもめちゃめちゃにらくです!
雪印カマンベールチーズを使ったフォンデュ、ぜひお試しください。
おすすめホームパーティーその②:ディップを楽しむ!クラッカーパーティー

「会話・お酒メインで軽めに食べたい!」という方におすすめ!
次に紹介するのはクラッカーパーティーです。
お酒をメインにしたくて、ご飯はつまむ程度で良いな〜って時におすすめ。
自分好みのディップソースをいくつか作っておけば、あとはのせるだけなので手軽におつまみになります。
今回作ったディップソースの種類は4つ!
ばーなまが作ったソース4種類
調味料は2つでとてつもなく簡単なんですが、美味しかったので紹介します。
かぼちゃのディップ
材料
かぼちゃ…1/4
玉ねぎ…1/8
☆塩・胡椒
☆マヨネーズ…大さじ2
〈作り方〉
1. かぼちゃをラップに包み電子レンジで3分加熱。玉ねぎはみじん切りにして10分水にさらす。
※かぼちゃはスプーンで潰せるくらいの柔らかさになればOK
2. かぼちゃを包丁で細かくし、さらにスプーンなどペースト状にする。
※かぼちゃのごろっと感を残したい場合は、粗めにつぶす
3.水気をしっかり切った玉ねぎと合わせたら、☆を入れて味を整える。
アボカドと枝豆のディップ
材料
アボカド
枝豆…お好みの量
☆塩・胡椒
☆マヨネーズ…大さじ1.5
レモン汁…小さじ1
〈作り方〉
1. アボカドの皮をむきペースト状につぶす。
2. レモン汁を小さじ1加えて混ぜる。(変色防止)
3. 枝豆をお好みの量で入れて、形を残しつつ混ぜる。
4. ☆を入れて味を整える。
ツナマヨディップ
材料
ツナ缶
玉ねぎ…1/4
☆塩・胡椒
☆マヨネーズ
〈作り方〉
1. 玉ねぎをみじん切りにして10分水にさらし、水気を絞る。
2. 汁をよく切ったツナ缶と玉ねぎを混ぜ合わせる。
3. ☆を入れて味を整える。
クリームチーズとくるみのディップ
<作り方>
これはのせて、はちみつをかける!
たったそれだけなので作り方はいらないですね(笑)
すみません…ほとんど同じ工程です😹
でもいかに手軽で美味しいパーティーにするかを考えたら、最高のディップたち。
最後にブラックペッパーなんかかけたら少しでも凝ってる感、出ます(笑)
クラッカーは基本的になんでも合うので、まず失敗することもありませんよ。
ちなみに私たちはクラッカーの中で一番好きな“ルヴァンクラシカル”を使いました!

凝ったおしゃれなディップを作りたい!
という方はネットで検索すると色んなレシピがあるのでぜひ!
私たちも今度作ってみようかな〜👶
おすすめホームパーティーその③:たこ焼き器でシュウマイ

「しっかりお腹を満たせる面白いパーティーがしたい!」という方におすすめ!
最後はたこ焼き器を使ったシュウマイ。
最近ありがたいことにたこ焼き器が手に入りました!
王道にたこ焼きパーティでも良いのですが、少し変わったことしてみたいですよね!(笑)
初の試みで最近テレビでもやっていた、たこ焼き器でシュウマイを作ってみました。
レシピはクラシルさんを参考に。
※参考にしたレシピはこちら(クラシル公式HPに飛びます)
たこ焼き器は全方位から熱が加わるので、すぐに完成してしまいます。
形が丸くて可愛いシュウマイ。
肉汁じゅわ〜でまんまシュウマイの味でした!
そして私たちは中の餡をアレンジしてみました。
アレンジ1:ポテトサラダ
肉の餡の代わりに、中にマヨネーズ、塩・胡椒で味付けた簡単ポテトサラダを入れました。
ウスターソースをかけたら温かいコロッケを食べているようで美味しかったです。
冷蔵庫の余り物消費にもなりますね!
アレンジ2:かぼちゃの餡
これは潰したかぼちゃにクリームチーズと蜂蜜を混ぜて作りました。
おやつみたいで甘くて美味しいですよ✨
ちょっと甘みが欲しいなって時に用意しておくのもありですね!
たこ焼きのように中身をいろいろアレンジできるところがすごく面白かったです。
たこ焼き器のシュウマイパーティーいかがでしょうか?
カップルにおすすめなホームパーティーまとめ
今回はカップルで楽しめるホームパーティーを3つ紹介しました。
どれも量・手軽さにおいて二人で楽しむのに“ちょうど良い”ものばかりです。
片方がキッチンに立たなくても、二人で座って作れるところが大きな魅力ですよね!
ぜひ参考にしてみてください。