
今回は「GRAX 京都るり渓」でグランピングに行ったときの紹介です!
キャンプ初心者も手軽に楽しめることから、いま大人気のグランピング。
そんな中、京都るり渓温泉の敷地内にオープンしたグランピング施設「GRAX 京都るり渓」に今年の冬行ってきました。
こちら2016年にオープンした施設なんですが

真冬なのにこんな快適にキャンプが楽しめるの!?
と感動でした。
今回は私たちが行った「GRAX 京都るり渓」グランピングの様子と設備や食事、気になる服装などについてご紹介して行きます。
GRAX 京都るり渓のグランピング体験レポート
出典:GLAMPICKS
到着&受付
「GRAX 京都るり渓」までは日生中央駅からバスで向かいました。
るり渓温泉(グランピング含む)の利用者には無料送迎バスがありますよ。
時刻表や詳しいアクセス情報は、るり渓の公式ホームページに載っているのでそちらをご覧ください。
到着したらまずは受付をします。
受付時間は15:00にしていたので、時間になったら入口すぐにある「GRAXセンターハウス」に行きました。
そこでは施設内の説明や注意事項、お会計などを済ませます。
お支払い方法の注意点
現金・クレジットでのお支払いはできますが、電子マネー、QR決済はできませんのでご注意ください。
説明量がわりと多いのですが、最後にしっかりパンフレットを渡してくれるので安心です。
この時に「夕食引換券」「朝食引換券」も渡されます。(無くさないように!)
またプラス800円払うと、るり渓温泉の全館が二日間利用できるとのこと。
通常料金が1500円でお得なのと、次の日もゆっくり遊んで帰りたい私たちはそのプランにしました。

受付の後は温かいポトフを提供してくれるサービスもありましたよ😆
キャンプサイト
ここではキャンプサイトが9種類もの中から選べます。
※9種類のキャンプサイトのについては別記事でご紹介しますね!
私たちが選んだのはいかにもキャンプらしいテントのコンフォートタイプ。
部屋に設置されているもの
セミダブルベッド2台(まくら・羽毛布団付き)
冷蔵庫
コタツ
カーペット
ヒーター
電気ポット
定員が4名なこともあり、二人には十分な広さです。
冬なので寒さが心配でしたが、テント内はヒーターをつけてこたつに入れば寒くありません。
外の寒さに耐えられて、中で脱ぎ着できる服装がちょうどいいと思います!
部屋にある小物/アメニティ類
500mlペットボトルのお水
コップ
コーヒー
ティッシュ
歯ブラシ
バスタオル
ハンドタオル
キャンプに来ているのにまるでホテルのような揃えです✨
この時点でキャンプ初心者の私たちも魅力に取り憑かれてました。
そして外にはテントサイトごとにBBQコンロやテーブル&椅子が設置されています。
テーブルには屋根と寒さよけのビニールもついていたので、冬の外に凍えることなく食事ができます。
夕食BBQ
夕食はキャンプの醍醐味、バーベキュー。
季節によってお食事プランが変わるのですが、私たちは冬だったので「BBQ&豚チゲ」のプランで予約しました。
もちろん準備は自分たちで!
まずは「夕食引換券」を持ってセンターハウスに行き、食材・調理器具・食器を受け取ります。

箱の中に一式入って用意されていたので簡単に運べました!
炭や薪もありますが、二人で手分けすれば一回で運べる量です。
飲み物については入口付近にある自動販売機で購入します。
お酒が欲しい場合は、センターハウス内の売店で買うことができます。
ジュース・おつまみ・お菓子・アイスクリームなども置いてありました。
持ち込みの注意点
食べ物・飲み物の持ち込みは禁止です。
写真映えのためなど小物などはOK。
いざ、夕食の準備をします。
私たちに用意されていたメニューはこちら↓
メニュー一覧
☆炭火BBQ牛・豚・鶏・野菜
☆オーバルディッシュ
☆ダッチオーブン 豚チゲ鍋
☆〆もの
☆焼きリンゴのメープルバター
まずはBBQ。
火の起こし方は受付でもらったパンフレットに書いてあります。
私たちは少し手こずったのですが、ゴミ拾い(?)をしていたスタッフの方が手伝ってくれました!(笑)感謝!
二人でちょっとずつ焼いて〜。
大きめの肉などはセットに入っているハサミで切ります。
冬にBBQはなかなかできないので新鮮で楽しかったです!
続いてオーバルディッシュのチーズタッカルビ。
小さめのスキレットにお肉と野菜を焼いて、ソースとチーズを入れます。
簡単で美味しいタッカルビができちゃいました。
これまた絶品!(笑)
座って調理できるのもよかったです。
そして豚チゲ鍋。
タッカルビで使ったコンロの上で鍋をします。
大自然の中、冬の野外で食べるチゲ鍋は体も温まって最高です!
ちょうどその頃には暗くなり始めたので、用意されていたランプに明かりをつけます。

ランプが出す雰囲気がキャンプ〜って感じでいい時間…
〆のラーメンとデザートの焼きリンゴでしっかりお腹も満たされました。
メモ
それでも食事が足りないと感じた場合、20:30までは追加のオーダーが可能です。
(予約の時点での追加注文も可能)
パンフレットに豊富なオプションメニューがのっているので、好きなだけ食事を楽しめます✨
私たちは追加なしでもお腹いっぱいになりましたが。(笑)
びっくりするほど充実した夕食
準備を含めて3時間くらい経っていました。
片付けに関しては器具などをセンターハウスに返却するだけ。
洗ったりする必要はありませんでした!
夕食後は最高のイルミネーションへ
出典:GLAMPICKS
夕食を食べた後はイルミネーションに。
2018年には、るり渓温泉の敷地内に「京都イルミネーション シナスタジアヒルズ」がナイトデートスポットとしてオープンしました。
なんとGRAX利用者は無料で入ることができちゃいます!
体感型イルミネーションで、歩いて光の世界を楽しむことができる至福の時間。
光のスポットは9つもあり、「これが無料で入れるの!」と思えるくらいのクオリティ…
途中ではオーロラの光が上空に移るパフォーマンスなどもあり、これがとっても幻想的でした😚
カップルさんには是非おすすめしたいところです。
入浴
出典:GLAMPICKS
GRAXのグランピング ではるり渓温泉を利用することができます。
キャンプサイトからほんの少し歩いた所にある、るり渓温泉本館。
入り口でチケットを渡して、いざ温泉へ。
ここではキャンプに雰囲気から離れて、ゆっくり温泉を楽しみましょう。

特に冬の季節にはありがたや♨️
お風呂上がりは瓶の牛乳。
キャンプに来ているのに温泉旅行の定番を味わいました(笑)
セブンティーンアイスの販売機もありましたよ。
利用時間は7時〜24時なのでそれまでに行きましょう。(最終受付23:30)
朝食
テントが快適なのでぐっすり眠ることができました。
大自然の早朝は静かで気持ちがいいです。
朝食はセンターハウスで用意されています。
時期によって変わるのですが、その日の朝食はハンバーガー。
ハウス内で作れるように食材が用意されていました。
パンを少し焼いて、好きな具材を盛り付けます。
ベーコンやスクランブルエッグ、プリンも合わせたらとっても豪華な朝食でした。

コーヒーやコーンスープはお代わりし放題ですよ!
テント内に持ち帰って、昨日の余韻に浸りながら美味しく楽しむことができました。
共有スペースについて
GRAXでは「デラックスキャビン」以外はトイレと洗面台が共有スペースとなっています。
やはり新しい施設なだけあり、とても綺麗でした。
・防寒/服装について
冬に宿泊を考えている方は防寒/服装について気になると思います。
私たちが思ったこと
温度調節できる服装が便利
冬の山奥なのでやはり外は寒いです。
ヒートテックやダウンは着ておいた方がいいと思います。
対してテント内は、こたつやヒーターをつければ十分に温かいのでそこまで着込む必要はありませんでした。
寝る時に関しても同じで、普段冬に着るようなスウェットなどがいいと思います。
外とテント内で温度調節が聞く服装であれば便利です。
まとめ:グランピングは冬でも最高!
出典:GLAMPICKS
初めてのグランピングキャンプでしたがすごく充実しました!
ほとんど施設側が用意してくれるので本当に手ぶらで楽しめてとても快適です。
また、私たちはるり渓温泉「全館利用プラン」にしたのでチェックアウト後も、岩盤浴や温泉、漫画読み放題のランタンテラスなどしっかり満喫…。
そのときの詳細は、GRAXの周辺情報とともに別記事で紹介しますね💛
ランタンテラス記事はこちら!
二人ともすっかり魅力に取りつかれてしまい、また利用しようと思っています😂
ここまで読んでいただきありがとうございました。
興味のある方はぜひ訪れてみてください!